年末の大掃除、毎年「大変だな…」と感じていませんか?実は、掃除をラクにするコツは「片付け」から始めることです💡部屋が片付いていない状態で掃除をしようとすると、余計に時間も手間もかかってしまいます。

 

まずは、「掃除」と「片付け」の違いを知ることが大切です。

 

掃除…ホコリを取る、汚れを拭く、掃除機をかけるなどの「きれいにする作業」。

 

片付け…物を定位置に戻したり、不要な物を取り除いて「スッキリと整える作業」。

 

 

この「片付け」を済ませることで、掃除がぐっとラクになります!

 

片付けのスタートは「小さな場所」から

 

片付けを始める時は、負担を感じないよう小さな場所からスタートするのがおすすめです。例えば…

 

リビング:テーブルの上だけを片付ける。

 

キッチン:引き出し1つを整理する。

 

玄関:靴を1足ずつ見直し、不要なものを片付ける。

 

 

「全部やろう」と思うと気が重くなりますが、「今日はここだけ!」と決めれば取り組みやすくなりますよ😊

 

1日1スペース片付けのすすめ

 

無理なく進めるために、1日1スペースの片付けを取り入れてみましょう。

 

1. 場所を決める:今日は「キッチンの引き出し」、明日は「リビングの一角」というように、片付ける場所を明確にします。

 

 

2. 物を分ける:片付けの基本は「使っている」「使っていない」「迷う」の3つに分けること。迷うものは、後日見直すために一時保管するのもOKです。

 

 

3. リセットする:片付けた場所は、物を減らして整え、掃除しやすい状態にしましょう。

 

 

 

  • 小さな達成感を積み重ねることで、少しずつ部屋がスッキリしていくのを実感できるはずです✨

 

年末の大掃除をラクにするために、今日から「片付け」を始めてみませんか?

次回は「片付けが迷わず進む3つのポイント」をお届けします。お楽しみに!