年末に向けて片付けを進めている皆さん、本当にお疲れさまです!

片付けが終わった空間はスッキリとして気持ちが良いですよね。そして、次に取り組みたいのが「年末掃除」です。

 

実は、片付けが終わった後の掃除はとても効率的に進められます。物が整っている分、隅々まで手が届きやすく、掃除の負担が軽くなるんです!

 

効率よく掃除を進めるポイント

 

1. 掃除の基本は「上から下」「奥から手前」

部屋全体を掃除する際は、ホコリや汚れが下に落ちることを意識して進めるのがコツです。

天井→壁→床の順で進めると二度手間になりません。

掃除機や拭き掃除も、奥の方から手前に向かって進めるとスムーズです。

2. 場所ごとのポイントを押さえる

リビング:窓やカーテン、テレビ周りのホコリを落とし、家具の配置を整える。

キッチン:シンクやコンロ周りの汚れ落としが中心。気になる場所は1日1カ所でもOK!

玄関:靴を整理し、たたきの掃き掃除やドアの拭き上げをすると新年が気持ちよく迎えられます。

3. 家族と一緒に進める

掃除は1人で抱え込まず、家族みんなで進めると楽しいイベントになりますよ!

 

役割分担を決めて効率よく取り組む。小さなお子さんには簡単な拭き掃除やおもちゃの整理を任せても◎。

 

「この場所が終わったらお茶休憩♪」など、小さなご褒美を用意するとモチベーションが続きます。

 

1日ごとの掃除スケジュールを立てる

 

すべてを一気にやろうとすると疲れてしまいますので、少しずつ進めるのがおすすめです。

例えば、

1日目:リビングの窓拭きと床掃除

2日目:キッチンのシンク・コンロ周りの掃除

3日目:お風呂とトイレの徹底掃除

「今日はここまで!」と目標を決めると達成感があり、年末までに無理なく掃除が完了します。

 

片付けが終わり、掃除を進めることで、今年1年の汚れや疲れをすっきりとリセットできます。きれいな空間で新しい年を迎えられるのは、本当に気持ちが良いものです。

 

もし、片付けや掃除で「どこから手をつけたらいいかわからない…」とお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。お一人おひとりに合わせたサポートをお届けします。

今だけ無料体験30分のサポート

Zoomや公式LINEでのチャットを使って、全国どちらにお住まいの方でも、お片付けのサポートを受けられます。
まずは試してみたいという方のために「30分お試し無料相談」もございますので、お気軽にお試しください。